
Techコラム
- 23.miRNA-seq解析: 既知miRNAの発現量比較
- 22.Stacksを使用したRAD-seq解析
- 21.SHASH分布関数を利用した波形成分分離に関する適用例
- 20.ゲノム情報解析と個人情報保護
- 19. DNAマイクロアレイのプローブを設計する
- 18. USB駆動のNGS解析環境構築済みlinux
- 17. GWASデータを眺める
- 16. OpenBUGSで欠測値補完
- 15. 多重共線性もソフト任せで
- 14. 効果量について
- 13. ベイズ推定の新しいソフトStanについて
- 12. 複数データセットを統合してカーブフィッティング
- 11. アンケートによる時系列データの前処理
- 10. カーブ・フィッティング
- 9. ベイズ推定に使うBUGSの話題
- 8. 統計解析に必要なサンプル数
- 7. 遺伝子アノテーション方法についてのご提案
- 6. マイクロアレイ解析
- 5. 時系列データ処理の勘所:その2
- 4. 時系列データ処理の勘所:その1
- 3. ロジスティック回帰分析とノモグラム
- 2. 統計処理言語Rについて
- 1. はじめに「データをよく見る」