公共データベースへの登録
「論文を投稿するので塩基配列のアクセッション番号を取得したいけれど、やり方がよくわからない」
「登録する配列の本数が多いので、自分でやるのは大変そうだな」
このような時には、ダイナコムにご相談ください。
- 塩基配列データのDDBJへの登録
- 次世代シークエンサー出力データのDRA:DDBJ Sequence Read Archiveへの登録
ダイナコムで代行いたします。
DDBJ登録代行作業の流れ

1. 配列情報等送付 | 登録予定のアノテーション情報、配列情報をご連絡いただきます。 |
---|---|
2. 登録内容ご確認 | ご連絡いただいた内容をもとに、DDBJへ登録するための登録ファイルを作成いたします。作成した登録ファイルの内容をご確認いただきます。 |
3. 登録ファイルの送付 | 登録ファイルをDDBJへ送付します。DDBJからの指摘事項がある場合、内容によってはお客様にご確認いただく場合がございます。また、弊社はサブコンタクトパーソンとして登録作業を代行いたします。弊社担当者は登録者には含まれません。 |
4. アクセッション番号発行の連絡 | DDBJからお客様へ、発行されたアクセッション番号がメールで送信されます。 |
DRA登録代行作業の流れ

1. 登録用ファイルのご連絡 | 登録内容を記載いただくファイル(登録用ファイル)を弊社担当よりご連絡いたします。 |
---|---|
2. 登録用ファイル、配列データの送付 | 登録用ファイルに内容をご記入ください。登録用ファイル、配列データの準備が整いましたらご連絡ください。 |
3. データ申請 | 登録用ファイルの記載内容をもとにDRA登録作業を進めます。弊社は登録担当者として作業を進めさせていただきます。 |
4. アクセッション番号発行の連絡 | DRAからお客様へ、発行されたアクセッション番号がメールで送信されます。 |
ご注意事項
お客様のDDBJ Submission Portal D-wayのアカウントが必要となる場合は、事前に相談させていただきます。