気になる業務内容とは?

先輩社員へのインタビュー

インタビュー1

神戸開発部 T.H. 2007年度新卒入社 生物資源科学専攻修士卒

●どんな業務を担当していますか。
わたしは、下記のような業務を担当しています。
・次世代シーケンスデータ解析
・Rを用いた統計解析
・Python/Djangoを用いたデータベース開発
・Microsoft Power Platformを用いたアプリ開発

●当社で働くことを選んだ決め手、入社して苦労したこと、どんなところにやりがいを感じているかを教えてください。
学生時代は植物を対象にウェット実験をしていましたが、学んだことが活かせそうなバイオインフォマティクスに興味を持ったのと、採用面接の際に話した社員の穏やかな印象や社内の落ち着いた雰囲気が、自分に合っていると感じ、入社を決めました。
入社後は、次世代シーケンサーを運用している顧客先に出向し、技術を学びながら、機器から出力されるデータの解析・管理、サーバー運用・保守に従事しました。
何役も担当していた為、スケジュール管理には苦労しましたが、とても鍛えられました。
ある程度経験を積むと、複数案件を同時並行で担当することが多くなりますので、早いうちから「全体を把握し、優先順位を考え、能動的に動く」ことを意識して仕事に取り組めると良いかなと思います。
顧客のチームの一員として仕事を任せていただけることに、“やりがい”を感じています。

●1日の流れを教えてください。
07:50 出社
08:00 メール確認・一日のスケジュール確認
09:00 A社のデータ解析
12:00 休憩
13:00 A社のデータ解析結果を社内レビュー
14:00 A社へデータ解析結果を報告
15:00 B先生とWebミーティング
16:00 B先生のデータ解析
17:00 退社

●休日の過ごし方を教えてください。
平日は終始パソコンに向き合うので、休日は外に出掛けることが多いです。
最近は、お気に入りのキャンプギアを持って、山キャンプに出掛けています。

●弊社に入社を希望する方へメッセージをお願いします。
興味があってもプログラミング経験がない、データサイエンスの専門知識がないという方でも、弊社は基礎から学び、成長できる環境を整えています。
ライフサイエンスの未来に貢献したいという熱意を持ち、「学び続ける意欲」や「純粋な好奇心」を大切にしている方、ぜひ私たちと共に成長しましょう。

インタビュー2

本社開発部 Y.K. 2014年度新卒入社 生物科学専攻学士卒

●どんな業務を担当していますか。
国立大学付属のDNAシークエンス受託解析施設にプログラマーとして派遣され、シークエンスデータの品質管理や論文化に向けたデータ解析のサポートを行っています。

●当社で働くことを選んだ決め手、入社して苦労したこと、どんなところにやりがいを感じているかを教えてください。
就職活動の際、漠然と研究に関われる仕事ができたらいいなと考えていましたが、学士卒ということもあり難しいと思っていました。
そんな時、当時の指導教員から弊社の話を伺い、研究に近い位置で働けそうだと思い入社を決めました。プログラミングは未経験だったため、最初は覚えることが多くて大変でした。
しかし、もともと自分で調べながら黙々と進めるのが得意だったので、何とか乗り越えることができました。
また、常に新しいことに挑戦しているため、経験が増えても楽にならない部分もありますが、それもやりがいの一つです。
最先端の研究内容に関われることにやりがいを感じています。私の場合、担当した解析が論文の一部に使われることもあり、論文が公開されたときには達成感があります。

●1日の流れを教えてください。
09:00 出勤・メール確認
10:00 ラボミーティング
11:00 資料作成
12:00 休憩
13:00 解析チームミーティング
14:00 メンバーのフォローアップ
15:00 研究プロジェクトミーティング
16:00 データ解析・解析結果の資料作成
19:40 帰宅

●休日の過ごし方を教えてください。
とても甘えん坊な猫を2匹飼っているので、休日は一緒にドラマを見たりしながらのんびり過ごしています。

●弊社に入社を希望する方へメッセージをお願いします。
就職活動はとても大変だと思いますが、色々な会社に出会える貴重な機会でもあります。ぜひ多くの企業を調べてみてください。
その中で、もし弊社の仕事に興味を持っていただけたなら、ぜひご応募ください。皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

よくある質問&回答